Guitar#1 Guitar#2

6.ボディとネックの接合  

◆ ボディ・バインディングの溝彫り

◆ バインディングプラン

①トップ側は2種のバインディング、溝も2回に分けてカットします。

②バック側はシンプルな1枚のセルです。

【画像:左】 モールドを作業台として使用
【画像:左下】 パーフリングカッターで予め切り込みを入れ、割れを防ぎます。
【画像:下】 ドレメル(専用ビット)で溝加工

カッター作業    ドレメル作業

やや面倒でしたがトップ側の2回の溝彫り作業終了。

【画像:左】 バック側のネック寄りの部分はアールがあるためドレメルが殆ど機能しません。従って「ノミ」による手作業で溝を加工します。
【画像:左下】 削る量が多いため多少キックバックがあります。慣れるまで力加減に気を使います。
【画像:下】 ドレメル作業後はセルサンプルを溝に当ててチェック、不具合はノミで丁寧に修正します。

◆ エンドフラッシュ ・・・装飾(繋ぎ目隠し)

サイドのテール側繋ぎ目を木で装飾します。



【画像:左】 接着クランピング

【画像:左下】 カンナで出っ張りを・・・

【画像:下】 仕上げは#240でサンディング 

◆ バインディング接着と整形

【画像:左】 バック側、アセトン(プラ溶剤)使用

【画像:左下】 トップ側1回目、木製の細工物故タイトボンド使用

【画像:下】 トップ側2回目、アセトン使用

バンディング(パーフリング)の接着状態:

【画像:左】トップ側のパーフリングは全体的に表面レベルから飛び出しています。

【画像:左下】バック側はバックボード自体がセルレベルから飛び出ているといった状態です。

<カンナ掛け>  <スクレーパー>
 
【画像:左上】飛び出たパーフリングをカンナ掛け

【画像:上、左】 スクレーパーで平らに・・・

【画像:左下】 サイド面を#80で・・

【画像:下】 ボディ整形がほぼ終了

◆ ボディ側のダブテール加工 ・・・・ほぞ穴

【画像:左】 ボディを固定します。

【画像:左下、下】 罫書きに沿ってノコギリカット

【画像:左】 ドリルでノミ作業の軽減

【画像:左下、下】 ボディにネックをセット、89度アングルもOK?中心線は?

◆ ボディとネックの接合 ・・・・ 事前チェック

【画像:左】 ダブテール加工完了
【画像:左下】 ボディとネックの中心線の確認、必ず3点で確認します。
【画像:下】 ネックの取り付け角度をサドル位置で確認、4ミリほどのクリアランスですからOK。

サドル位置での弦高は15ミリ程度、指板の厚みとフレットの高さ、そして弦とフレット間距離を足し上げるとおよそ15ミリという計算です。

◆ ヒールの形状とヒールキャップ

【画像:左】 ヒールキャップ加工

【画像:左下】 ヒールエンド加工

【動画:下】 ヒールエンド加工

<小刀削り>  <ヤスリ削り>

◆ ボディとネックの接合

【画像:左】 大型クランプでネックヒールとテールエンドを挟んで固定します。この時に改めて中心線とネックアングルを確認します。

【画像:左下】 ボディとネックの接合!

【画像:下】 元起き防止の意味で接合部のすき間に木片を埋めておきます。
◆ ボディとネックが接合しました。